未経験からのチャレンジ!目指せ、Javaプログラマ!

未経験者のためのJavaの勉強方法と手順とは

未経験者のためのJavaの勉強方法

プログラミング未経験者のためのJava勉強方法

Javaを勉強する前に

パソコンの知識がない状態でプログラムの勉強だけをするのはとても大変なことです。プログラムを学ぶ前に最低限身につけておくべき知識があります。
まず、ファイルの概念です。ファイルとはデータファイルのことですが、ファイルには様々な形式のデータが記録されています。テキストデータなのか、画像データなのか、その内容をわかりやすく明示するために、「拡張子」という仕組みがあります。「.txt」や「.jpg」などといったものです。また、そのファイルの保存場所を表す概念として、「ファイルパス」というものがあります。ファイルパスには、絶対パスと相対パスという2つの記述方法があり、プログラミングを行う際に、この「ファイルパス」はよく使います。特にWEB系では、絶対パスと相対パスの概念を理解していないと苦労するでしょう。まず、インターネットや入門書などで、これら、「ファイルの概念」について理解を深めましょう。
また、「コマンド操作」についての知識も事前に深めておきましょう。WindowsやMacを使っているとコマンド操作をする必要性が無く、コマンド自体を知らない人も多いのではないでしょうか。このコマンド操作というのはコンピュータの動作を理解する上でとても重要な仕組みです。少し調べて理解するとそれほど難しいことではないですから、こちらもプログラミングの勉強を始める前に理解しておきましょう。

効率的なJava勉強法

Javaを勉強するために絶対必要になるのが、「開発環境」です。開発環境とは、その名の通り、開発するための環境をいい、プログラムを書いたり、それを動作する形式に変換するコンパイルという作業をするためのパソコン内に構築する環境のことです。
Javaであれば、Eclipseが有名です。Eclipseは、Java専門というわけではありませんが、Java開発者のなかで一番有名な総合開発環境です。また、Web系のプログラムを開発するには、Webサーバも必要になります。まずは、これらの開発環境を自力で構築できるようになりましょう。未経験者には少しハードルが高いかもしれませんが、プログラミングを開始するための第一歩です。
開発環境さえ整えば、あとはひたすらコードを書くだけです。適当に言っているように感じるかもしれませんが、プログラミングの上達には、これが一番効果的で、効率的なのです。いくら専門書をたくさん読んでも決してプログラミングの能力は向上しません。一番大切なのは、「数をこなすこと」なのです。

意外と役立つ、ヘルプ機能

Eclipseをはじめ、最近の開発環境にはよくできたヘルプ機能があります。ヘルプ機能とは、辞書のような機能で、標準関数の使い方などがすぐに参照できます。中にはサンプルコードまでついているものもありますので、出来の悪い参考書を読むよりはるかに効果的です。
あまり使ったことがない人も多いでしょうが、意外のも重宝するのがヘルプ機能なのです。

未経験からのJava求人ガイドライン

PV数の多いサブテーマ

page top

Copyright © 2014 未経験からのJava求人ガイドライン All Rights Reserved.