これからJavaエンジニアを目指す未経験の方にとって、今はとにかくJavaを習得することに必死でしょう。Javaプログラミングを習得し、求人を見つけることが当面の目標ですよね。しかし、そこはゴールではなく、Javaエンジニアデビューの第一歩を踏み出すスタート地点です。Javaエンジニアとしてデビューしたら、その後もずっとスキルアップと勉強を継続していくことになります。流れの速いIT業界では、自分のスキルに満足した時点でエンジニア生命は終わると言っても過言ではありません。一歩先、斜め上を行くJavaエンジニアを目指しましょう。
Javaエンジニアの需要は最近とくに増え続け、スマートフォンの隆盛を差し引いたとしても今後この需要が減ることは少ないだろうと見込まれています。未経験からプログラム技術を身につけ、IT業界で生きていこうとするならJavaは第一の選択肢となるでしょう。ただ、Java求人はその多くが経験者であり、実際に開発経験のある即戦力の人材を求めています。だからといって、未経験者がJavaエンジニアになる門は閉ざされているのかというとそうではありません。ITの素養があれば、未経験者をむしろ欲しがっている企業もあります。個人では探すのは難しいですが、求人情報サービスのようなプロがマッチングを実現させてくれるかもしれません。
未経験からJavaエンジニアデビューを目指すにあたり、知っておきたいJavaエンジニアとしての心構えを紹介します。心構えというと難しく聞こえるかもしれませんが、エンジニアにとってとても重要となる「仕事を楽しむための考え方」です。JavaエンジニアはIT業界で働くことになりますが、IT業界の仕事も人と人のつながりの中で進めることになるため、自分らしさを失わずに気持ちよくコミュニケーションを図ることが仕事を楽しむためのポイントです。
現在 Java未経験の人が、Javaの経験を積んだその先は、「フルスタックエンジニア」を目指すことを提案します。単なる技術者でなく、自らでプロジェクトを進めていける人間になることで、求人の幅が広がり、質が高まります。